スーツケース「&WEAR PIANO Ⅱ three」の違いと選び方の話

&WEAR PIANO
「MAIMO」で有名な株式会社KURUKURUのブランドです。
仕様的にはほぼMAIMOのデザイン違い。
2024年5月に新型の「three」が発売されたので、シリーズを比較します。
<関連>
・&WEARのスーツケース「PIANOⅡ」の良い点・悪い点の話
1、&WEAR PIANOシリーズ仕様比較一覧表
シリーズ | サイズ | 容量 (L) |
機内 持込 |
重量 (kg) |
縦 (cm) |
横 (cm) |
奥行 (cm) |
3辺 の和 |
素材 | キャリーバー | キャスターロック | 定価 (税込) |
PIANO | S | 38 | 〇 | 2.9 | 55 | 35.5 | 23 | 113.5 | PC | 1cm単位 | × | 13,980 |
PIANOⅡ | S | 36 | 〇 | 2.9 | 54 | 36 | 23 | 113 | PC | 1cm単位 | 〇 | 15,980 |
〃 | M | 62 | × | 3.6 | 66 | 43 | 27.5 | 136.5 | PC | 1cm単位 | 〇 | 17,980 |
〃 | L | 96 | × | 4.4 | 76 | 48.5 | 31 | 155.5 | PC | 1cm単位 | 〇 | 20,980 |
PIANO three | S | 36/42 | 〇 | 3.15 | 54 | 35 | 25 | 114 | PC | 1cm単位 | 〇 | 16,980 |
現時点はスペック違いの3シリーズ。
初代がシンプル、threeは高機能といったところです。
デザインはほぼ同じですが、threeは若干違う。
カラーも豊富です。
2、外観(デザイン)の違いについて
threeは2トーンカラーでは無くなっている。
初代とⅡは珍しい2トーンカラーでしたが、
threeは統一されたカラーリングになっています。
そのため、高機能なのは必要無くともデザイン的にthreeを選ぶ人は多いだろう。
3、内装カラーの違いについて
threeは内装カラーがブルーになっている。
初代とⅡは好き嫌いが分かれる真っ赤な内装でした。
自分もこれはどうかなと思っていたので、ブルーは良いと思う。
ポケットや仕切りなど内装仕様的にはほぼ同じです。
4、キャスターストッパーの有無について
Ⅱとthreeはキャスターストッパーを搭載。
これはMAIMOと同じタイプです。
レバーを足で踏んでロックします。
レバーが大きいので踏みやすいのが良い。
あって損は無い機能なので、お金に余裕があればキャスターロック付きを選びたい。
電車やバスでの移動がとても楽になります。
キャスターはシリーズ共通で「HINOMOTO Lisof SILENT RUN」です。
日本が誇るキャスターメーカー「日乃本錠前(HINOMOTO)」の超静音キャスター。
これは本当に静かで操作性も耐久性も抜群。口径も55mmと大きいのが良い
スーツケース最高クラスと考えていい。
参考としてほぼ同じキャスターである「MAIMO」の動画を貼付します。
<MAIMO COLOR YOU Keiキャスター静音性確認動画>
<比較用(うるさい安物キャスター)>
安物とは比べ物にならない静音性。
この値段でこのキャスター搭載は素晴らしい。
5、USBポートの有無について
ⅡとthreeはUSBポートを搭載。
モバイルバッテリーに繋げて使用します。
Type-Aのポートしかないのは残念点。
最近のスーツケースはType-Cもあるものが多いです。
初代とⅡの違いはほぼこのUSBポートとキャスターストッパーの有無になります。
これらが不要であれば初代の方が安いので良い。
6、容量拡張機能の有無について
threeのみ容量拡張機能を搭載。
本体中央にあるファスナーを開くと奥行が5cm増える仕組みです。
一般的には3cm程度が多いので、5cmは大きい。
行きに満杯に入れても、帰りにお土産などを入れることができる。
注意点として、容量拡張状態では機内持ち込みがサイズオーバーで不可能なこと。
無料預け入れになります。
7、threeのジッパー仕様について
threeはセキュリティジッパー仕様になっています。
おそらくYKK製の「RCW:不正開閉防止ファスナー」。
ナイフなどで強引にこじ開けるのが難しく防犯になります。
高級スーツケースにはよく搭載されています。
ファスナーが二重なので、動きは重たいです。
開け閉めの快適さは全く無い。
軽くてスムーズなのを求める人は止めておこう。
8、容量・重量の違いについて
threeは容量拡張機能があるため重たい。
PIANOシリーズは容量・重量もそこそこ優秀。
この機能性でこの重量は素晴らしい。
threeは3.15kgなので、やや重たい機内持ち込みサイズとなる。
容量はやや少な目。奥行が23cmとちょっと薄いためです。
これもあるので、容量拡張できるthreeは理想的。
重たくはなりますが、デメリットを補うのでおすすめできます。
自分が買うなら間違いなくthreeです。
9、価格の違いについて
当然ながら高機能になるほど高くなる。
この機能性でこの値段は安いです。
超静音キャスターの「HINOMOTO Lisof SILENT RUN」搭載で1万円台は優秀。
MAIMOと同じくコスパ最強に近いスーツケースと言えます。
容量拡張機能があるthreeはⅡと比べて1000円アップ。
このくらいならthreeが良いだろう。
重たいのは難点ですが、容量拡張は本当に便利でおすすめできます。
10、まとめ
&WEAR PIANOは機能違いの3シリーズ。
高いけど最高機能のthreeがおすすめです。
M・Lサイズは「PIANO Ⅱ」しか無いため選びようがありませんが、
Sサイズはお金があるなら間違いなくthreeが良い。
250g重たいですが、容量拡張機能の価値はそれ以上にあります。
あとはデザイン。
2トーンカラーや内装の赤色が好きなら初代かⅡ。
赤い内装は嫌!という人はthreeを。
スーツケースとしては「MAIMO」のほぼデザイン違いです。
値段の割に優秀なパーツを使用しており、コスパは最強に近い。
デザインが気に入ったならとてもおすすめできます。
詳細は商品ページを見てみてください。
<初代>
<Ⅱ>
<three>