スーツケースの選び方総まとめ!失敗しない9つのポイント


スーツケースの選び方!
この1ページにバッチリまとめました。
かなりまともな内容なので是非参考にしてみてください。
1、サイズについて
おおよそ20L~110L程度の範囲である。
一般的には「機内持ち込みサイズ」かそうでないかで分かれます。
最近はより小さい「300円コインロッカーサイズ」も増えてきました。
よほど急がない限りは機内持ち込みにする必要は無いので、
一般的な旅行用途であれば大きいサイズを選びたい。
注意点として、女性が持てるのは高さ65cm(60L程度)が限界という点。
スーツケースは階段等で持つことがとても多いので、
100Lサイズは女性にはほぼ不可能です。
男性でもかなり辛い移動になります。
家族4人旅行だと60Lサイズを2個持つことをおすすめします。
<関連記事>
・機内持ち込みサイズのスーツケースの基本とおすすめの話
・コインロッカーサイズのスーツケース比較一覧とおすすめの紹介
2、収納性について
サッと取り出せるフロントポケット式が最近は人気。
基本タイプの場合、機内で中身を出すのはほぼ不可能です。
フロントポケットタイプであれば、そこに入れてある分は取り出せる。
電車でもちょっとPCを取り出したりできるので、かなり便利。
しかし、メインの収納性がやや悪くなるのが難点。
車での移動が主な場合、基本タイプがおすすめです。
3、ジッパーとフレームについて
軽くて安いジッパータイプが主流です。
フレームタイプはよほど中身を守りたい場合以外は必要無い。
重たいのと、荷物を押し込んで閉められず苦労します。
ジッパータイプがおすすめです。
フレームタイプはナイフ等で強引に開けられないため、
セキュリティ的に高いというメリットもあります。
海外旅行の場合は少しだけ安心。
4、ロックについて
よほど安物でない限りTSAロックが付いています。
簡単に言うとアメリカの航空会社がマスターキーを持っていて、
自由に開け閉めできるロックシステム。
アメリカのテロ対策のために作られたものです。
(TSAロックではない場合は壊して開けられる)
したがって、国内旅行しかしない人にはTSAロックは必要ない。
付いていない安物でも問題はありません。
5、キャスターについて
キャスターは値段の差が表れやすい部位です。
高級品はおおよそ静音性が高く安物より数倍静かです。
アスファルトを転がしても静かなので、早朝・深夜でも迷惑をかけません。
安物は本当にひどいので、できるだけ静音タイプのキャスターを選びたい。
静音性にこだわっているのは日本メーカー。
海外メーカーは高級品でもあまり良くないです。
<関連記事>
・HINOMOTO製の静音ダブルホイールキャスター&キャスターロックを採用しているスーツケースまとめ
6、キャスターロックについて
最近はキャスターロックが標準的になってきました。
手動スイッチでキャスターをロックでき、電車でも安心快適。
横に倒して置く必要が無くなります。
新幹線の最後列の隙間に置く時なんかは特に便利。
キャスターロック搭載品はほぼ日本メーカーです。
海外メーカーはほぼ無い。
7、内装の種類について
全面に仕切りがあるタイプか、Xバンドタイプか。
安物はほぼXバンドタイプです。
中級品からは全面仕切りタイプになる。
どちら面を下にして開けても問題無いので便利。
また、小分けして収納もしやすい。
他には仕切りにポケットが付いているタイプや、
最近だと抗菌仕様なんかもあります。
8、本体の材質について
高級品はポリカーボネートを使っています。
ポリカーボネートは丈夫で軽め。
スーツケースに最も適している材質と言えます。
ABS樹脂を混ぜている高級品もありますが、基本はポリカーボネートです。
ABS樹脂単体はほぼ安物となる。
昔は主流でしたが、今となると重いだけ。
最もおすすめできない。
ポリプロピレンは安くて軽くて加工性も良いですが、耐久性に難あり。
ただ、アメリカンツーリスターなど中級品でもよく使われています。
基本的にはあまり選ばないほうがいいと思う。
アルミニウムはとにかく頑丈さを求める人向け。
海外旅行をする人に使用者は多い印象です。
その他、サムソナイトの「Curv」というポリプロピレン系の素材もあります。
とても軽く持ったらびっくりするほど。
それでいて割れにくいという素材なので人気です。
軽さを重視するならこれを選びたい。
9、メーカーについて
ほとんどは日本メーカーです。
スーツケースは日本メーカーが豊富なので、日本メーカー品を買いたい。
怪しい中国製とかを買う必要性はありません。
街中の店舗で売られているのはほぼ日本メーカー製です。
海外メーカーとしてはサムソナイトが一番人気。
次にリモワ、TUMI、グローブ・トロッターなどだろう。
5万円以上は当たり前の高級品ばかりです。
日本メーカーとしては「エース」が最大手。
日本最強のブランド「プロテカ」は高級品です。
その他のメーカーはあまり差は無いよう思える。
詳しくはこちらの記事を見てください。
10、まとめ
必要な大きさ・機能を決めてから、デザインで選ぶ。
バッグ等と同じでどうしてもデザインから選びがちですが、
スーツケースは機能性が大きく違うので、デザインは最後にしたい。
見た目だけで選ぶと粗悪品を掴まされます。
購入に関しては通販が安い。
店舗が最安値というのはほとんど見ません。
「50%OFF!」とセールになっていることが多いですが、スーツケースはそれが普通。
型落ち品は普通に半額になります。
元々定価を高くして半額で売るメーカーも…
スーツメーカーの公式ショップはほぼ楽天市場にあります。
そこのセール品やアウトレット品を見るのが一番。
メーカー公式通販にもアウトレット品などがあるので確認。
次にAmazonのタイムセール品。型落ち品の投げ売りに期待。
スーツケースはよくタイムセールになります。
おすすめのスーツケースはこちらの記事に書いています。
以上、スーツケースの選び方総まとめでした!