プロテカの種類一覧と選び方の話

日本が誇る最高級スーツケースブランド「プロテカ」。
シリーズが多く迷うので、一覧表にしました。
1、プロテカ仕様比較一覧表
※ハードケースのみ
※2023年5月時点
※「ジ」=ジッパー 「フ」=フレーム
現行 | 名称 | 容量 | 機内 持込 |
キャスター ロック |
ベアロン ホイール |
合面 | 重量 | コイン ロッカー |
〇 | コーリー | 22 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 2.3 | 〇 |
〇 | コーリー | 35 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 2.8 | × |
〇 | コーリー | 49 | × | 〇 | 〇 | ジ | 3.2 | × |
〇 | コーリー | 64 | × | 〇 | 〇 | ジ | 3.6 | × |
〇 | コーリー | 96 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.2 | × |
〇 | コーリー | 111 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.4 | × |
〇 | スタリアCXR | 22 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 2.4 | 〇 |
〇 | スタリアCXR | 37 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 3.0 | × |
〇 | スタリアCXR | 52 | × | 〇 | 〇 | ジ | 3.5 | × |
〇 | スタリアCXR | 82 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.1 | × |
〇 | スタリアCXR | 103 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.9 | × |
〇 | フリーウォーカーGL | 34 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 3.1 | × |
〇 | フリーウォーカーGL | 50 | × | 〇 | 〇 | ジ | 3.7 | × |
〇 | フリーウォーカーGL | 67 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.0 | × |
〇 | マックスパス 3 | 40 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 3.6 | × |
〇 | エアロフレックス デラックス | 33 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 2.0 | × |
〇 | 360T | 21 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 2.4 | 〇 |
〇 | 360T | 33 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 3.0 | × |
〇 | 360T | 45 | × | 〇 | 〇 | ジ | 3.6 | × |
〇 | 360T | 63 | × | 〇 | 〇 | ジ | 3.9 | × |
〇 | 360T | 86 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.6 | × |
〇 | 360T | 97 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.8 | × |
〇 | 360T | 33 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 3.1 | × |
〇 | 360T | 45 | × | 〇 | 〇 | ジ | 3.7 | × |
〇 | 360T | 63 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.0 | × |
〇 | 360T | 86 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.7 | × |
〇 | ポケットライナー | 35 | 〇 | × | 〇 | ジ | 3.0 | × |
〇 | ポケットライナー | 72 | × | × | 〇 | ジ | 4.2 | × |
〇 | ポケットライナー | 88 | × | × | 〇 | ジ | 4.9 | × |
〇 | ポケットライナー | 53 | × | × | 〇 | ジ | 3.8 | × |
〇 | トリアクシス | 37 | 〇 | ? | ? | ジ | 2.1 | × |
〇 | トリアクシス | 72 | × | ? | ? | ジ | 2.9 | × |
〇 | トリアクシス | 93 | × | ? | ? | ジ | 3.4 | × |
〇 | チェッカーフレーム | 35 | 〇 | 〇 | 〇 | フ | 3.4 | × |
〇 | チェッカーフレーム | 54 | × | 〇 | 〇 | フ | 4.0 | × |
〇 | チェッカーフレーム | 67 | × | 〇 | 〇 | フ | 4.5 | × |
〇 | チェッカーフレーム | 98 | × | 〇 | 〇 | フ | 5.2 | × |
〇 | ストラタム | 64 | × | × | 〇 | フ | 4.5 | × |
〇 | ストラタム | 80 | × | × | 〇 | フ | 5.0 | × |
〇 | ストラタム | 95 | × | × | 〇 | フ | 5.4 | × |
スタリア CX LTD | 22 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 2.4 | 〇 | |
スタリア CX LTD | 37 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 3.0 | × | |
スタリア CX | 22 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 2.4 | 〇 | |
スタリア CX | 37 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 3.0 | × | |
スタリア CX | 53 | × | 〇 | 〇 | ジ | 3.3 | × | |
スタリア CX | 78 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.0 | × | |
スタリア CX | 22 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 2.4 | 〇 | |
スタリア CX | 37 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 3.0 | × | |
スタリア CX | 53 | × | 〇 | 〇 | ジ | 3.3 | × | |
マックスパス | 40 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 3.6 | × | |
マックスパス H2s | 40 | 〇 | × | 〇 | ジ | 3.3 | × | |
マックスパスHI | 38 | 〇 | × | × | フ | 3.2 | × | |
エアロフレックス ライト | 37 | 〇 | × | 〇 | ジ | 1.7 | × | |
エアロフレックス ライト | 53 | × | × | 〇 | ジ | 2.1 | × | |
エアロフレックス ライト | 74 | × | × | 〇 | ジ | 2.4 | × | |
エアロフレックス ライト | 93 | × | × | 〇 | ジ | 2.6 | × | |
360 アルミニウム | 36 | 〇 | × | × | フ | 4.8 | × | |
360 アルミニウム | 69 | × | × | × | フ | 6.2 | × | |
ココナ | 22 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 2.5 | 〇 | |
ココナ | 36 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 2.9 | × | |
ココナ | 68 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.0 | × | |
ココナ | 89 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.7 | × | |
ブリックロック | 33 | 〇 | 〇 | 〇 | フ | 3.6 | × | |
ブリックロック | 65 | × | 〇 | 〇 | フ | 4.7 | × | |
ブリックロック | 82 | × | 〇 | 〇 | フ | 5.4 | × | |
ステップウォーカー | 36 | 〇 | × | × | ジ | 2.9 | × | |
ステップウォーカー | 75 | × | × | × | ジ | 3.8 | × | |
ステップウォーカー | 100 | × | × | × | ジ | 4.5 | × | |
ステップウォーカー | 135 | × | × | × | ジ | 5.3 | × | |
ジーニオ センチュリーs | 60 | × | × | 〇 | フ | 5.6 | × | |
ジーニオ センチュリーs | 85 | × | × | 〇 | フ | 5.8 | × | |
ジーニオ センチュリー Z | 35 | 〇 | 〇 | 〇 | ジ | 3.3 | × | |
ジーニオ センチュリー Z | 72 | × | 〇 | 〇 | ジ | 4.4 | × | |
ジーニオ センチュリー Z | 115 | × | 〇 | 〇 | ジ | 5.6 | × |
2、プロテカの選び方はまずこの2点を確認
最新型はマジックストップとベアロンホイールの仕様。
マジックストップ(キャスターストッパー)は昔の製品には無い最近の仕様です。
そのためラインナップの中でも古いものは搭載されていません。
あると便利なので搭載品を選ぼう。
ベアロンホイールは新型のキャスター。
ベアリングを内蔵してさらなる静音性と操作性が向上しました。
今プロテカ買うなら間違いなくこれ。
せっかく高いプロテカを買うのなら、これら搭載の最新型を選びたい。
3、プロテカの基本となるシリーズについて
一番安いのがコーリー。
機能が普通で値段も普通なやつがスタシアCXR。
ちょっと前まではスタシアがエントリーモデルでしたが、
コーリーの登場でやや高級品にモデルチェンジしました。
ベアロンホイールなどの基本仕様は変わらないので、違いはほぼデザインです。
特別な機能を必要とせず普通なスーツケースで良いのならば、
この2つのシリーズから選びたい。
4、フレームタイプかジッパータイプか
フレームタイプは重たいですが、箱の中身に力が加わらないので荷物を守れます。
中身が服だけなら特に問題ないのですが、
潰れたら困る箱物などを入れるならフレームタイプがおすすめです。
詰まれても安心できる。
難点は重量が重たくなることと、荷物を強引に押し込めないこと。
ジッパータイプは少し膨れるので強引に閉めることができます。
そのため子供にはちょっと扱いにくい。
現在は軽いジッパータイプが主流です。
フレームタイプを選ぶ人は少ない。
5、コインロッカーサイズについて
容量22Lのタイプがコインロッカーサイズとなっています。
300円くらいの小型のコインロッカーに入れることができる。
出張の場合、駅のコインロッカーに入れて、現場にバッグ一つで行けるので便利。
大型は大きな駅しか無いですが、小型ならあるところが多いです。
機内持ち込みサイズとなる35L程度も必要ない場合、
22Lのコインロッカーサイズは便利なのでおすすめできます。
重たい教科書を入れる学生にも良いと思う。
6、プロテカはどこで買うのが安いか?
間違いなく見ておきたいのが公式通販のセールです。
自分が欲しいやつがセールであれば買いです。
特に型落ち品が狙い目。半額になっていることもあります。
--
ここに無ければ次の3つかなと思います。
あとはデパートにも売っていますが、基本的に定価なので買うことは無い。
現物を確かめてから通販で買いますね…
Amazonはよくプロテカのタイムセールがあるので、毎日見ておきたい。