機内持ち込みサイズのスーツケースとは?基本と注意点を解説
![機内持ち込みサイズのスーツケース](https://suitcase100.com/tenpu/2023/04/ai364.webp)
機内持ち込みサイズをバッチリ解説!
航空会社ごとにサイズが違うのがややこしいところ。
日本の航空会社のサイズや重量をまとめました。
1、航空会社ごと機内持ち込みサイズ・重量一覧表
100席未満となるのは主に地方線です。
プロペラ機などによくあります。
その最低となるサイズのスーツケースを買えば安心なのですが、
容量が22L程度となり少ないため、乗る機会が無いなら選ぶことは無い。
ただ、そのサイズは「コインロッカーサイズ」として人気です。
海外の航空会社もおおよそは同じです。
2、サイズについて注意点
出っ張り等を含む寸法になります。
本体に厚めのシールを貼っていると、その分も含まれます。
「機内持ち込み最大サイズ!」を謳っているスーツケースでは要注意。
超ピッタリの寸法なので、ちょっとしたアクセサリ等でNGとなります。
スーツケースベルトも無理だったりする。
本体が柔らかい素材の場合、詰め込むと膨らむのでそれでNGになることも。
ジッパータイプは要注意です。
3、重量についての注意点
書類を詰め込むとすぐオーバーする。
サイズよりも注意したいのが重量です。
「手荷物合計の重量」となるので、バッグとスーツケースの合算。
書類が多いとすぐ10kgを超えてしまいます。
うっかり超えてしまうと預け入れになるので、
いつものバスの時間に間に合わなかったりと大変。
出張前は重量を確認する癖をつけたい。
4、より多く機内に持ち込みする方法
座席を追加で購入し、そこに荷物を置くこともできる。
どうしても機内持ち込みにしたい場合は荷物用に座席を購入することで実現可能です。
大事な楽器など、壊れ物を預けたくない場合に利用する人が多いです。
制限も緩く、わりと大きい荷物も持ち込めます。
各航空会社ごとに大きく違うため、HP等で確認ください。
5、JAL・ANA100席未満:おすすめのスーツケース
ほとんどのスーツケースは持ち込みできないサイズです。
JAL・ANA100席未満の最低サイズの場合は、「コインロッカーサイズ」となります。
こちらの記事にまとめていますので見てみてください。
・コインロッカーサイズのスーツケース比較一覧とおすすめの紹介
6、JAL・ANA100席以上:おすすめのスーツケース
そしてフロントポケットは絶対に欲しい。
出し入れしやすいフロントポケットは個人的に必須。
メイン収納の容量は減りますが、便利で一度使うともう戻れない。
機内で出し入れできるのが本当に便利です。
おすすめのメーカーはこちらの記事を見てください。
7、まとめ
航空会社ごとにサイズ・重量が違うので注意!
フロントポケット付きがおすすめ。
国内の航空会社はおおよそ同じですが、
海外は少し違ってくるので事前に必ず確認しておいてください。
乗り継ぎをする場合はどちらかの最小サイズに合わせられます。
100席以上→100席未満の乗り継ぎの場合、100席未満サイズになる。
ついうっかりしがちなので毎回確認する癖をつけておきたい。
機内持ち込みサイズは一つは絶対に持っておこう。