バーマス INTER CITYとINTER CITYⅡ・PROの違いの話(良い点・悪い点)

  パルどう@法人10期目 更新日:
バーマス INTER CITYとINTER CITYⅡ・PROの違い

2025年1~2月にINTER CITYⅡ・PROが発売!

3シリーズが一気にモデルチェンジされます。
最高級となる「PRO」が1月に先行販売されました。
当然ながら公式ショップで予約購入。

レビューはこちら

BERMAS INTER CITY2 PRO レビュー!評判のスーツケースをプロが検証

まだ「INTER CITYⅡ」は未発売なので、
現時点の情報にて違いなどを解説します。

1、仕様比較一覧表

バーマス INTER CITYシリーズ一覧

シリーズ名 品番 容量
(L)
機内
持込
重量
(kg)

(cm)

(cm)
奥行
(cm)
3辺
の和
本体
素材
定価
INTER CITY 60520 35 3.1 54 37 24 115 PC 31,900
60521 53 × 3.5 63 41 27 131 34,100
60523 33 3.0 45 40 24 109 30,800
60524 22 2.8 45 34 20 99 30,800
INTER CITY PLUS 60525 34 3.2 54 35 24 113 34,100
INTER CITYⅡ 60561 36 3.5 55 35 25 115 39,600
60562 57 × 4.2 64 41 28 133 42,900
INTER CITYⅡ PRO 60565 32 3.2 46 39 24 109 38,500
60566 36 3.4 55 35 24 114 41,800

「INTER CITYⅡ」はまだLCC対応やコインロッカーサイズは無し。
また後からサイズは増えていくと思います。

「PLUS」は無くなり、代わりに「PRO」に。
おそらくこれが一番売れ筋になると思います。

2、INTER CITYⅡの違い

違いや新機能を個別に説明します。

キャスターの口径が変更

バーマス INTER CITYとINTER CITYⅡの違い キャスターの口径が50mmから60mmに変更

INTER CITYⅡはキャスターの口径が60mmになった。

スーツケースはおおよそ60mmが最高の口径です(稀に70mmもある)。
60mmはLサイズによく採用されますが、機内持ち込みサイズはほぼ無い。
そのため、INTER CITYⅡの60mmはかなり珍しいです。
(ちなみにPROの実測値は59.5mmでした)

口径が大きいと段差に強くなります。
静音性や操作性はほぼ変わらない。
高さが増えるので本体サイズが小さくなるのは悪い点。
ただ、INTER CITYⅡは容量は減っていないので素晴らしい。

キャスターの種類は「HINOMOTO Lisof SILENT RUN」で同じです。
静音性等は変わらない。
動画にしていますのでレビュー記事を見て下さい。

BERMAS INTER CITY2 PRO レビュー!評判のスーツケースをプロが検証

キャリーハンドルの調節段階が変更

バーマス INTER CITYとINTER CITYⅡの違い キャリーハンドルが多段調節に変更

より細かく高さを調節できる仕様になった。

INTER CITYⅡ PROは7段階調節でした。
固定幅は高さにより違っており、3cm~1.5cm程度。
サイズにより違ってくるとは思います。

この超多段調節もスーツケースとしては数少ない仕様。
MAIMOや無印良品など、あるのはあります。
特にデメリットは無いので嬉しい機能。

TRAVEL SENTRY IDを搭載

バーマス INTER CITYとINTER CITYⅡの違い TRAVEL SENTRY IDを装備

TSID(トラベルセントリーID)に登録可能。

Travel Sentry社のグローバルな遺失物発見連絡システムです。
固有IDが記載されており、登録することで紛失時に連絡を貰えます。
向こうから連絡を貰えるという点が良い。

他社品での搭載はほぼ無く、
現時点は標準仕様になっているのはバーマスだけと思います。

TRAVEL SENTRY IDの詳細はこちらを。

https://www.bermas.co.jp/tsid/

荷物をかけるフックを搭載

バーマス INTER CITYとINTER CITYⅡの違い 荷物をかけるフックを搭載

BERMAS INTER CITY2 PRO 荷物をかけるフックレビュー Sサイズのレジ袋をかけた図

側面上部に荷物をかけるフックを搭載。

今までにない独自な形状のフックです。
スリムで邪魔にならないのが良い。
下にはタグやストラップなどをかけられるようにもなっています。

開き幅は少ないので、レジ袋程度しかかけられないのはデメリット。
機内持ち込みサイズの場合は高さも無いので、
Sサイズ程度のレジ袋しかかけられません。

ちなみに、「INTER CITY PLUS」はアタッチメントとしてフックがありました。
それはもう使われない模様。
詳細はレビューを見て下さい。

バーマス INTER CITY PLUS レビュー!評判のスーツケースをプロが検証

フロントポケット仕様の違い

バーマス INTER CITYとINTER CITYⅡの違い フロントポケットの独立性が向上

INTER CITYⅡは奥行がある構造になった。

仕切り部分が凹んでいます。
これにより独立性が良くなり、メイン収納の圧迫も少なくなる。
ただその分、メイン収納はやや容量は減っていると思います。

クッションポケットの素材も柔らかめのものに変わっているよう見えます。
また、前面部に小さなポケットが2個追加。
収納性はかなり良くなっているように思える。

このあたりも製品が届き次第詳しくレビューします。

内装仕様の違い

バーマス INTER CITYとINTER CITYⅡの内装仕様の違い

内装右側のポケットが無くなった。

バーマスといえばこの小さなポケットだったのですが、
INTER CITYⅡは無くなってしまった。
その代替として、インナーボードが追加されています。

バーマス INTER CITYとINTER CITYⅡの違い フック付きのインナーボードが追加

ハンガーフック付きのインナーボードが付属。

固定はできず、ただ置くだけのタイプです。
そのため使わないなら入れる必要は無い。
ポケットも2個あるので、これが小物入れの代わりです。

フックがあるので、ホテルでかけて使うことができる。
薬やケーブルなどを入れておくと便利。

インナーボードの重量は約110g。
とても軽いです。

容量・重量の違い

バーマス INTER CITYとINTER CITYⅡ・PROの容量・重量の違い

INTER CITYⅡは重たくなってしまった。

キャリーハンドルの機能性向上にて太くなったこと、
そしてキャスターの大口径化が要因だと思います。
これは仕方ない。

容量は少し増えているのは良い点。
高さが1cm増えているのはキャスターが原因だろう。
本体サイズは同じなのは、トップ・サイドハンドル部を凹ませているため。
出っ張りが少ないよう工夫し、本体サイズを大きくしています。

バーマスは「軽量」というのが良い点だったので、
この重量アップはとても残念。
しかし、それを上回るメリットになっているので問題は無い。

価格の違い

バーマス INTER CITYとINTER CITYⅡ・PROの価格の違い

当然ながら値上げ。

INTER CITYⅡは24%の値上げ。
このご時世仕方ない。
どのメーカーも値上げになっています。

重たくなったのは悪いですが、
仕様はかなり良くなっているので機能アップ分の値上げともなる。
全体的に仕様が良くなっているので、この値上げは受け入れられる。

しかし、そう大差はないので購入できるうちは初代がコスパ良い。
お金に余裕があればINTER CITYⅡを。

--

INTER CITYとINTER CITYⅡの主な違いは以上です。

デザインなど細かい違いはまだあります。
内部構造なども変わっているかもしれない。
このあたりはただの「INTER CITYⅡ」が届き次第に更新します。

3、INTER CITYⅡとPROの違い

最高級版である「PRO」との違いを説明します。

フロントポケットがワンタッチで開く

バーマス INTER CITYⅡとPROの違い ワンタッチで開くフロントポケット

レバーを動かすだけでフロントポケットが開く。

最近のスーツケースに増えてきた仕様です。
直近ではプロテカのマックスパス4でも採用されました。
仕様的にはどれも同じで、TSAロック部のレバーで開けます。

片手で開けられるので便利。
今までは両手でファスナーをぐるっとでしたが、ワンタッチで即開けられる。
コンビニで買った商品もレジでさっと入れられる。

デメリットは開口が小さくなる点。
構造的にどうしても外側の枠が大きくなります。
容量が減りがちなのですが、バーマスは減っていないので優秀。

自分もこのタイプを使っていますが、明らかに便利です。
超おすすめできる。

仕切りを取り外せる

バーマス INTER CITYⅡとPROの違い 仕切りを取り外し可能

フロントポケット奥の仕切りを取り外せる。

これはバーマスが初めてではないだろうか?
他にこの仕様のスーツケースを見たことが無い。

仕切りを外すとメイン収納と繋がるので、
フロントポケットをより活用することができます。
一泊二日で荷物が少ない場合なんかに良いと思う。

取り外した仕切りは単独でも仕様可能。
ちょっとしたホーチ代わりになります。

モバイルバッテリーを入れるポケットの位置変更

バーマス INTER CITYⅡとPROの違い モバイルバッテリーは中のポケットに位置が変更

モバイルバッテリーは中の左側上部のポケットに入れる。

初代や「INTER CITYⅡ」はフロントポケットに入れる仕様です。
PROだけメイン収納部のポケットに入れる仕様になっています。
ワンタッチ仕様や取り外せる仕切りにしたためだろう。

そのためモバイルバッテリーの出し入れはしにくい。
道中に出すのはちょっと面倒くさいです。
その代わり、フロントポケットはすっきりしてたくさん入るのは良い点。
ここは大きなデメリットでは無い。

--

INTER CITYⅡとPROの違いは以上です。

デザインや構造等細かい違いはもう少しあると思いますが、
そのあたりは実物が両方届いてから解説します。

4、INTER CITYⅡは買いか?

BERMAS INTER CITY2 PRO 外観レビュー 全体図

「INTER CITYⅡ」は重たくなったので微妙。
「INTER CITYⅡ PRO」は買い。

機能性は良くなっているので、同じ価格なら買いです。
しかしそうではなく24%アップなので、安い初代がお買い得。
そこまでしてINTER CITYⅡを買うことはないかなと思います。

「INTER CITYⅡ PRO」はワンタッチで開くフロントポケットが便利。
これだけで買う価値がある。本当に使いやすいです。
さすがにこれは欲しいと、自分は即予約しました。

重たくなってはいますが、男性なら気にならないレベルではある。
迷ったら新型を買うことをおすすめします。
60mmキャスターはロマン。

「INTER CITYⅡ PRO」のレビューも是非見てみて下さい。

BERMAS INTER CITY2 PRO レビュー!評判のスーツケースをプロが検証

--

他のバーマスのレビューはこちら

バーマス INTER CITY PLUS レビュー!評判のスーツケースをプロが検証

バーマス ユーロシティ2 レビュー!評判のスーツケースをプロが検証

バーマス ヘリテージ2 レビュー!評判のスーツケースをプロが検証

安くておすすめのスーツケースはこちら
2万円以下のおすすめスーツケース
5000円前後のおすすめスーツケース
おすすめスーツケースブランド(総まとめ)
買って良かったおすすめのスーツケース

安く買うならAmazonアウトレットは必見
Amazonアウトレットのスーツケース
(中古として販売されています)

おすすめ記事
BERMASの関連記事
BERMASの関連記事

記事一覧はこちら:BERMAS

管理人について
パルどう
著者:パルどう
職業:会社経営
スーツケースサイトを作り続けて10年
豊富な知識で的確に解説します
法人10期目。必死に仕事中…

プロフィール
当サイトについて
サイト内検索
スーツケース100%ガイドについて

各種ブランドの解説とレビュー、おすすめスーツケースを紹介しています。良い点・悪い点をわかりやすく解説しスーツケース選びをガイドしています。

スーツケース100%ガイドはメーカー等からの提供を一切受けておりません。それにより公正にレビューし評価をしているのが強みです。実際何度も提供でのレビュー依頼がありましたが全て断っています。

安物から高級品まで長年使ってきた経験から的確なレビューと解説をいたします。

Amazonのアソシエイトとして、[スーツケース100%ガイド]は適格販売により収入を得ています。

レビュー
サムソナイト
エース
T&S
シフレ
アジア・ラゲージ
ロジェールジャパン
トリオ
協和
衣川産業
エンドー鞄
プラスワン
グリフィンランド
伊藤忠リーテイルリンク
良品計画
LOJEL
デルセー
アメリカンツーリスター
Aer
KURUKURU
ドン・キホーテ
その他
解説したスーツケース
aapost