デコホームの保冷リュックをレビュー!

DECOHOMEの保冷リュックをレビュー!
デコホームは「ニトリから生まれたインテリア雑貨のお店」。
キャリーオンできる保冷リュックが売っていたので買ってみた。
結論的にそこそこ良かったのでレビューします。
1サイズ、1カラー。
現在は公式通販から消えたので廃番かもしれません。
1、販売状態
このままの状態で吊り下げられて売っていました。
定価は2990円。
容量は12L。
サイズは縦41×横30×奥行15cm。
耐荷重は9kgと小さいですが、12Lなので良い方です。
裏面。
撥水性能があることがわかる。
2、外観レビュー
リュックですがハンドルも付いているのが良い点。
表面にはポケットがある。
背面。
幅広のショルダーハーネスで良い。
キャリーハンドルを通すベルト。
幅が狭いので固定力が良い。
生地が厚くしっかりしているので、余裕で立ちます。
買い物したものを出し入れしやすい。
底が広い台形的な形状。
下部にたくさん入るのでバランスが良い。
両側面にポケットがあります。
外側はPVCは貼られているため防水性がある。
詰めたいペットボトルを入れても結露が外には浸みません。
保冷力は無い。
前面には大きなポケットがあります。
こちらも外側はPVC。
中間の断熱素材が無いので保冷力は無い。
ハンドルは手で掴むところが半分に折られている。
指で持ちやすくなるのが良い点。
ハンドル固定部の縫製はバッテン縫い。
生地が厚く、下側は折り返しての2重、
上下は多重に縫われているので強度は良いだろう。
斜めから見るとこんな感じ。
ショルダーハーネスは幅広で厚みもあってクッション性が良い。
重たくなっても痛くなりにくくて良かった。
もちろん長さ調節も可能。
下部にある調節バンドの固定部。
しっかり縫われてある。
上部は生地端といっしょに縫われている。
折り返した部分に縫ってあるので強度は問題無いだろう。
上面はファスナー。
完全に密封ではなく左右は隙間が空いています。
空気が入り断熱性が悪くなるので、ここは塞いでほしかった。
足跡マークの可愛い引手。
ファスナーはごく普通なもの。
エレメント・シール部に断熱性は無い。
反対側。
掴むところがあるので開けやすい。
ファスナー部の生地の裏面。
PVCだけで中間の断熱素材は無いので、保冷力はほぼ無い。
中はこんな感じ。
保冷剤を入れるメッシュポケットがあるのみ。
--
外観レビューは以上です。
重たくなること前提に強度を良くした設計です。
12Lのバッグにしては作りがとても良いと感じる。
上面に断熱性が無いのがいまいちな点。
簡易的な保冷リュックと考えていい。
3、荷物を入れてみた
600mmのペットボトルを4個入れた図です。
横に並べてちょうどいい感じに入る。
高さもかなり余裕がある。
1.5Lペットボトルを追加した図。
余裕で入るのですが分厚くなってしまう。
背負い心地が悪くなるので、この状態はできるだけ避けたい。
こちらも高さは余裕。
この向きで2個積むことはできませんが、
この状態なら2個積んで入れることができた。
そんなサイズ感。
保冷剤を入れるポケットに保冷剤を入れた図です。
ダイソーの200円のやつがピッタリ。
こちらは100円の小さいやつ。
物足りないですが、軽いので使い分けたい。
ダイソーのハード保冷剤は「青色」と「緑色」の2種類ありますが、
この保冷リュックに適している形状は「緑色」。
「青色」は縦長なので合わなかった。
側面のポケットに600mmのペットボトルを入れた図です。
ちょうど入る。
前面にあるポケットにA4クリアファイルと眼鏡ケースを入れた図です。
メイン収納に入れる量にもよりますが、厚いものも入れられる。
財布も入るので、このバッグだけで買い物にいける。
重たくなっても形状は安定している。
買い物バッグとして安心。
ハンドルが細いので、指にかけて持ちやすい。
重ねることでクッション性も良い。
荷物を入れた状態でもしっかり立つ。
なかなかに使いやすいリュックです。
--
12Lですが十分な大きさと感じる。
奥行が小さいので大きな冷凍食品は立てて入れることになるのは難点。
スーパーで売っている冷凍食品くらいなら問題無いですが、
業務用スーパーやコストコでのまとめ買いではちょっと厳しい。
どちらかというと普段使い用かなと思います。
日頃の買い物で使っていきたい。
4、スーツケースに装着してみた
Sサイズのスーツケース
Sサイズ(機内持ち込みサイズ)のスーツケースに装着した図です。
縦長なのでSサイズがちょうどいい。
奥行が小さいのでバランスが良い。
ぱっと見はビジネスリュックに見える。
一般的なキャリーオンバッグに比べ、固定位置は高め。
荷物を入れて重たくなっても安定感が良い。
キャリーハンドルの幅にほぼピッタリ。
ズレにくいです。
見た目も良い。
斜めに引いて転がしても手にギリギリ当たらない。
とても使いやすい。
Lサイズのスーツケース
Lサイズ(約90L)のスーツケースに装着した図です。
固定位置が高いので入らない。
残念ながらキャリーオンとしては使えません。
Mサイズは微妙。
高さが小さいMサイズならギリギリ入るだろう。
--
キャリーオン用途としてはSサイズのスーツケース用と考えていい。
買い物用として最適。旅行でもあると便利。
5、実際に買い物で使ってみた
キャリーオンではなくリュックとして使いました。
スーパーで冷蔵・冷凍食品を買った後に、
無料の氷を保冷剤用ポケットに入れました。
氷があるスーパーならこれが効率良い。
そして背負って帰ったのですが、良い点・悪い点が少しわかった。
良い点
・氷の部分が背中に当たるので冷たくて気持ち良い
・肩は痛くならず、歩いて擦れたりもしなかった
・6時間経過しても氷は残り、結露も少なかった
ショルダーハーネスの感触、保冷力は問題無し。
ちょっとした買い物用途なら十分使える保冷バッグです。
悪い点
・底部分だけが背中に当たり背負い心地が悪い
荷物をたくさん入れると底が出っ張る形になる。
上部と底だけが背中に当たる形になって気持ち悪い。
これが保冷リュックの悪い点だなと思いました。
普通のリュックなら背面全体が背中に当たるものですが、
この保冷リュックは荷物の入れ方によっては底だけが当たる。
たくさん入れると使用感が悪くなるリュックです。
少量なら背中全体に当たって問題ないのですが、
買い物でその調整は難しい。
「リュック」としてはいまいち。
その結論になる。
6、まとめ:デコホーム 保冷リュックは買いか?
キャリーオン保冷リュックとしては優秀。
背負い心地は悪いが、コスパ良くおすすめできる。
保冷バッグとしてもリュックとしても中途半端ではありますが、
キャリーオンができるというのが強い。
この利便性で2990円はコスパ抜群。
保冷力も普段の買い用途なら十分です。
特に保冷剤を入れるポケットが便利。
結露が商品に付きにくいのも良い点。
荷物を入れると背負い心地が悪くなりますが、
短時間ならそう気にならない。
普段使いでずっと背負うつもりなら止めたほうがいい。
キャリーオンできるのは珍しいので、
スーツケース好きな自分としては愛用リュックになるだろう。
次からはこれで買い物に行きたいです。