スーツケースのシングルキャスターとダブルキャスターの違い

ダブルキャスターは何が良いのか?
最近は「ダブルキャスター」が流行りです。
シングルよりも高性能なイメージがあるためだろう。
実際のところはそうでもない。
それぞれのメリット・デメリットを解説します。
1、結論的には大差は無い
性能も使用感はほとんど変わらない。
ほぼデザイン的なものです。
実際に最高級のスーツケース「プロテカ」はシングルです。
最強の静音キャスターの「フリクエンター」もシングル。
実際に使ってみても差はあまり感じられません。
ダブルの方が回転(方向転換)はスムーズかな、というくらいです。
この違いで選ぶことは無い。
結論的には「ダブルだから高級で高性能ということでは無い」です。
2、シングルキャスターのメリット・デメリット
側溝に挟まって壊れやすい。
スーツケースの弱点は側溝などの蓋です。
そこに落ちて「バキッ!」と壊す人は多いだろう。
あらゆる溝にジャストフィットしてしまう。
あとは旋回(回転)が、タイヤの向きによって引っかかることがあること。
スムーズに回ってくれない時があります。
そう気にはなりませんが、ダブルと比べると劣るかなと感じます。
構造がシンプルなので清掃しやすいのは個人的に好き。
3、ダブルキャスターのメリット・デメリット
旋回性(回転)が良い。
操作性としてはダブルの方が上だと感じます。
タイヤがどの向きでも引っかかることなくスムーズに回転してくれる。
各社が売り文句にしているだけあります。
普通に引いて歩く分には差は感じない。
側溝などに落ち込むことがほぼ無いので、そこは安心。
しかしタイヤが細いので、細い溝に落ちる可能性があるのは注意。
内側の汚れを清掃しにくいのは難点。
ホイールも8個あるので拭き上げだけでも倍の苦労です。
最近流行りのキャスターカバーも装着できる!
この記事を書いた2023年には存在がほぼ無かったのですが、
2025年現在では100均でも売られているほどの人気になりました。
静音性が良くなるので安物スーツケースに最適。
キャスターカバーはシングルキャスターにはほぼ装着不可能なので、
ダブルキャスターのメリットとも言えます。
購入の際は口径を合わせてください。
詳細はこちらの記事を見て下さい。
・おすすめのキャスターカバーと選び方の話(スーツケース用)
め
4、ダブルキャスターの良さについて各社の説明
各メーカーの説明を引用します。
<サムソナイト>
<エース>
<レジェンドウォーカー>
優れた安定性と走行性を兼ね備えたダブルキャスター(合計8輪)。
タフな環境の使用でも、8つのタイヤが安定した走行を可能にします。
走行性・旋回性の良さをアピールされていますね。
実際、自分も旋回性はとても良いと感じます。
まとめ
細かい動きを良くするならダブルキャスターが良い。
ダブルキャスターを選んで悪いことは無いだろう。
ただ、シングルを選んで後悔することも無いと思う。
ここは気にすることは無い。
もちろん、同じダブルキャスターでも性能差はピンキリです。
粗悪な安物のキャスターは信用してはいけません。
現時点最高級のダブルキャスターと思うのは、HINOMOTO製の静音キャスター。
こちらの記事も見てみてください。