スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグをレビュー!

  パルどう@法人10期目 更新日:
スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー

スタンダードプロダクツの「スーツケースに付けられるバッグ」をレビュー

2025年11月にトラベルコーナーにて発見。
なかなかに珍しいスーツケースグッズなので即購入。
1サイズ、1カラー、定価770円。

取り付けて少し使ってみたのでレビューします。
結論的におすすめはできないものだった。

1、販売状態

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー 店内販売状態

新商品なので目立つように売られていました。
右も新商品のドリンクホルダー。
これはまた別途レビューします。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー 店内POP

使い方説明のPOP。
スーツケースの背面に固定する仕様。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー タグ表面

タグの表面。

サイズ:縦38×横30×奥行5cm

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー タグ裏面

裏面。
材質はポリエステル、内側に塩ビコーティング。
水濡れは厳禁ですが、防水性は少しあるとは思う。

2、外観レビュー

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー 表面

前面にはドリンクホルダーとポケットが2つ。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー 裏面

裏面。
上と中はスーツケース固定用ベルトで、下が持ち運び用ハンドルです(多分)。
説明書が無いので悩む。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー 上側のポケットを開けている図

上のポケットはボタンで固定式。
生地の裏側は塩ビコーティングされています。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー 下側のポケットを開けている図

下のポケットはファスナー式。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー メイン収納のファスナー拡大

これはメイン収納のファスナー。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー メイン収納を開けている図

開けるとこんな感じ。
16インチノートPCも余裕で入る大きさです。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー メイン収納の底

内部。
薄い収納スペースです。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー 裏面下部のバンド

裏面下部にあるバンド。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー 裏面下部のバンドのボタンを外した図

ボタンで止まっています。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー 裏面上部のバンドとボタン

裏面上部のボタンに付けると折りたためる。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー 折りたたんだ状態

ボタンを止めると折りたためます。
で、下部のバンドが持ち運び用のハンドルになる、と。
多分こうして使うものだと思う(説明書が無い)。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー 折りたたんだ状態

収納する時は折りたたんだ方が便利かもしれない。

縫製

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー 縫製の悪い箇所

スリーコインズなので縫製は雑な箇所はある。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ 外観レビュー 縫製の悪い箇所

糸の飛び出しもちらほら。
全体的には綺麗です。

買う時は縫製が綺麗なものを選ぼう。

3、スーツケースに装着してみた

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー スーツケースに装着した図

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー スーツケースに装着した図 バッグ拡大

POPの通りに装着してみた。
キャリーハンドルに通してかつ、本体にベルト固定しています。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー スーツケースに装着した図 正面のベルト固定

ベルト固定はこんな感じ。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー スーツケースに装着した図 正面のベルト固定 側面

ベルトは長さ調節できます。
Sサイズのスーツケースだと長く余っていまうので垂れる。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー スーツケースに装着した図 側面から見た図
※ベルト余りの処理を忘れています

横から見るとこんな感じ。
本体は薄いのですが、ポケットがかなり出っ張る。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー キャリーバーから抜けた状態

バンドをキャリーハンドルに通しただけだと、
収納すると抜けてしまいます。
これでは使い勝手が悪い。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー キャリーハンドルに巻いて取り付けた状態

このようにキャリーバーに巻き付けて取り付けると抜けない。
ただバント調節が難しいのが難点。
※実際はもっとバンドを短くしてください

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー キャリーハンドルに巻いて取り付けた場合のデメリット

巻き付けて固定した場合のデメリットとして、
収納してから上げるといっしょに上がってしまう点がある。
直すのがとても面倒くさい。

4、ドリンクホルダーを使ってみた

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー ドリンクホルダーにペットボトルを入れた図

ドリンクホルダーにペットボトルを入れた図です。
重みでだいぶ傾いてしまいます。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー ドリンクホルダーにペットボトルを入れて真横から見た図

ベルトをしっかり短くしても変わらず。
こんなに傾くと転がして歩けない。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー ドリンクホルダーにペットボトルを入れて転がすと足に当たる

歩くのは不可能です。
これは欠陥だと思う。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー ドリンクホルダーにセブンイレブンのRサイズのホットコーヒーカップを入れた図

セブンイレブンのRサイズのホットコーヒーカップを入れた図です。
落ち込んでしまう。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー ドリンクホルダーにセブンイレブンのLサイズのホットコーヒーカップを入れた図

これはLサイズ。
蓋が引っかかるのでダメ。
外れたら危ないです。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー ドリンクホルダーにセブンイレブンのRサイズのアイスコーヒーカップを入れた図

Rサイズのアイスコーヒーカップ。
これも蓋が引っかかるのでダメ。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー ドリンクホルダーにローソンのSサイズのアイスコーヒーカップを入れた図

ローソンのSサイズのアイスコーヒーカップもダメ。

--

ドリンクホルダーはペットボトルか缶専用と考えていい。
カップコーヒーを入れられないのでいまいち。

入れた状態では歩けないので、休憩時のテーブル代わりです。

5、転がして使ってみた

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー 転がすと足に当たる

ポケットに何も入れなくても高確率で足に当たる。

意識してスーツケースを少し離して転がすと当たらないですが、
自然な最小の手の位置すると歩く度にぶつかる。
自分としてはこれはさすがに使えない。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー 斜めに引いて転がしている図

斜めに引くと足にはぶつからないですが、、

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー 斜めに引いて転がすと地面に擦れる

高確率で地面に擦れてしまう。

斜めに引くとかなりギリギリの位置になる。
背の低い女性や子供なら確実に擦れるのではないだろうか。
高さが少し低めのスーツケースでもダメだろう。

下段ポケットに物を入れて膨らむとより悪い。
ペットボトルを入れると無理だった。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー 斜めに引いて転がして段差に当たっている図

段差はほぼ必ず当たる。

写真は説明用の大げさな段差ですが、
ちょっとした道の段差でもバッグが当たる。
そのため、Sサイズのスーツケースの場合に使うのは厳しい。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー Lサイズのスーツケースに装着した図

Mサイズ・Lサイズのスーツケースなら擦れる心配は無い。
ただ、

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー 転がすと足に当たる

スーツケースが大きいと距離が近くなりがちなので、
ほぼ必ず足にぶつかってダメだった。

--

これを使おうという気になれない。
そもそもスーツケースの背面に固定するのがおかしい。
こういうのは前面に固定するものです。

6、スーツケースに前面に装着してみた

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー スーツケース前面に装着した図

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー スーツケース前面に装着して真横から見た図

前面はバンドが短すぎてちゃんと装着できない。

これでこの製品は背面仕様ということがわかった。
写真のスーツケースは奥行が小さいスリム型なので、
これで無理ならほぼ無理です。

また、これだとトップハンドルが使えないので、どちらにせよダメです。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー スーツケース前面に装着した図 トップハンドル固定

トップハンドルならちゃんと装着できた。

トップハンドルの端にバンドを通すと使えた。
ハンドルの種類にもよりますが、だいたい使えます。
ただやはり、ちょっとバンドが指に当たるのでいまいちではある。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー Lサイズのスーツケース前面に装着した図 トップハンドル固定

トップハンドルならLサイズにも装着できた。

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー Lサイズのスーツケース前面に装着した図 トップハンドル固定 手で持っている図

あまり膨らまないトップハンドルの場合、
バンドが手に当たりやすいので持ち心地は悪い。
個人的にはこれだと使いたくない。

--

間違いなく前面に装着する方が良い。
トップハンドルの握り心地が悪くなりますが、
走行の邪魔にならず、ペットボトルも入れて転がせられる。

7、注意点

装着状態だと機内持ち込みは不可です。

装着状態ではサイズオーバーで機内持ち込みは絶対に不可能。
また、外すと「手荷物」になり、通常のバッグを持ち込めなくなる。
(手荷物は2個まで)

Lサイズのスーツケースの場合、
3辺の和が158cmを超えて機内預け入れが有料になる可能性がある。

航空機を使う旅では使えないと考えていい。

8、まとめ:スーツケースに付けられるバッグは買いか?

スタンダードプロダクツ スーツケースに付けられるバッグ レビュー スーツケース前面に装着した外観

これはおすすめできない。

前面装着でなんとか使えるようになりますが、
トップハンドルの握り心地を犠牲にするのが難点。
そこまでして使う価値があるか?となると、自分は無い。

これは正直、設計ミスだと思う。
前面固定仕様にして、固定は十字バンド、またはバックパックの感じが良いだろう。
もしくは側面のバンドをシリコンゴムにしてガチガチに固定するとか。
本体も板を入れて傾かないようにしてほしい。

絶対これ開発者も使ってないだろと思う。
歩きにくいし、擦れるし、ドリンクホルダーいつ使うん?と。
ポケット3つが無かったらまだマシだったのに。

でも工夫次第で便利なアイテムだとは思います。
770円と安いのでダメ元で買って遊んでみてください。

安くておすすめのスーツケースはこちら
2万円以下のおすすめスーツケース
5000円前後のおすすめスーツケース
おすすめスーツケースブランド(総まとめ)
買って良かったおすすめのスーツケース

安く買うならAmazonアウトレットは必見
Amazonアウトレットのスーツケース
(中古として販売されています)

おすすめ記事
スタンダードプロダクツの関連記事
スーツケースグッズレビューの関連記事

記事一覧はこちら:スーツケースグッズレビュー

管理人について
パルどう
著者:パルどう
職業:会社経営
スーツケースサイトを作り続けて10年
豊富な知識で的確に解説します
法人10期目。必死に仕事中…

プロフィール
当サイトについて
サイト内検索
スーツケース100%ガイドについて

各種ブランドの解説とレビュー、おすすめスーツケースを紹介しています。良い点・悪い点をわかりやすく解説しスーツケース選びをガイドしています。

スーツケース100%ガイドはメーカー等からの提供を一切受けておりません。それにより公正にレビューし評価をしているのが強みです。実際何度も提供でのレビュー依頼がありましたが全て断っています。

安物から高級品まで長年使ってきた経験から的確なレビューと解説をいたします。

Amazonのアソシエイトとして、[スーツケース100%ガイド]は適格販売により収入を得ています。

レビュー
サムソナイト
エース
T&S
シフレ
アジア・ラゲージ
スカイル(旧ロジェールジャパン)
トリオ
協和
衣川産業
エンドー鞄
プラスワン
グリフィンランド
伊藤忠リーテイルリンク
良品計画
LOJEL
デルセー
アメリカンツーリスター
スイスミリタリー
BRIEFING
グレゴリー
Aer
KURUKURU
ドン・キホーテ
FlexiSpot
その他
解説したスーツケース
aapost