修学旅行におすすめのスーツケース3選!(中学・高校生)

修学旅行におすすめのスーツケース
中学校・高校と使うことになります。
小学校は一泊二日なのでリュックサックとかで良い。
ボストンバッグの子も多いですが、楽なのは圧倒的にスーツケース。
我が家はスーツケースで行きました。
その経験も含めて選び方とおすすめを解説したい。
1、修学旅行におすすめのサイズについて
Mサイズ(約60L)がおすすめです。
中学校で2泊3日、高校で3泊~5泊(5泊が上限)。
一般的には4泊が多く、5泊は海外への修学旅行であるかもという程度。
したがって、高校で使うことを考えて4泊に対応できるサイズを買いたい。
修学旅行はやや着替えが多いため、一泊当たり15Lで考えます。
4泊だと60L。Mサイズの容量です。
自分の子供も4泊をMサイズで行きました。
周りの子を見てもMサイズが多かった。
家にあるのがLサイズしか無いのであればそれでも良いと思いますが、
あんまり大きいので行くと子供が恥をかく恐れがあるのでおすすめできない。
Mサイズがギリギリの場合はバックパックを併用するなど工夫したい。
2、おすすめのタイプ
片面開きタイプがおすすめです。
子供はスーツケースの開け閉めが苦手。
力が無いので開けるのに苦労して、閉めるのも大変。
そんな苦労から解放されるのが片面開き仕様です。
片面が蓋のように開いて出し入れできるので楽々。
スペースも取らないので、狭いホテルでも自由自在。
収納ボックス的な使い方ができるスーツケースです。
我が家の娘もこのタイプがお気に入りで、もうこれしか使わない。
昔はこのタイプは少なかったのでおすすめしていなかったのですが、
最近は増えてきてコスパも良くなってきました。
今の修学旅行用スーツケースなら片面開きが最適です。
3、選び方の注意点
家族全員が使えて、将来も使えるデザインにする。
修学旅行用に買ったスーツケースは将来ずっと使います。
教科書持ち帰り、大学受験、卒業旅行、就職活動など出番は多い。
社会人になって家を出るときも使います。
そのため、子供らしいデザインは買わないほうがいい。
長男も次女も使えるシンプルなデザインが無難です。
もちろん、ここはお金等の余裕があれば気にしなくていい。
また、安物も避けたい。
長く使い続けることになるので、良いやつを買うことをおすすめします。
旅先で壊れるスーツケースほど悲惨なものはない。
4、できれば欲しい機能
静音キャスターとキャスターロックは欲しい。
今どきのスーツケースはこれらが当たり前。
値段も1万円台で普通に買えるようになってきたため、
ケチらずに搭載品を買うようにしたい。
キャスターは「HINOMOTO Lisof SILENT RUN」がおすすめ。
日本が誇るキャスターメーカー「日乃本錠前(HINOMOTO)」の超静音キャスターです。
これは本当に静かで操作性も耐久性も抜群。
最高級のキャスターと考えていい。それでいて価格も安い。
日本メーカーの中級品以上に多く採用されています。
キャスターロックは足で踏むタイプと、
ワンタッチボタン式(ほぼHINOMOTO製)があります。
当然後者の方がおすすめです。
電車やバスでの移動が快適になる。
子供はキャスターロックが無いと吹っ飛ばして他人に当ててしまう恐れもある。
5、修学旅行におすすめのスーツケース
高額で高級なスーツケースは除外します。
コスパが良いものだけ紹介。
<選定基準>
・片面開きタイプ
・静音キャスター&ストッパー搭載
・家族全員が使えるデザイン
※紹介するスーツケースのキャスターは全て「HINOMOTO Lisof SILENT RUN」です。
1、ロジェールジャパン oltimo ot-0875
片面開きタイプでコスパが良いのはoltimo。
oltimoはロジェールジャパンのブランド。
日本の大手スーツケースメーカーです。
カジュアル系シリーズながら機能性も良く人気。
やや女性向けのデザインですが、ブラックカラーなら男性もいける。
Mサイズの品番は「OT-0875-57」。
重量3.9kgと軽く、容量は拡張前57L、拡張後65Lと優秀。
自分はLサイズを購入しました。レビューはこちら。
・oltimo(オルティモ) OT-0875-69 レビュー!評判のスーツケースをプロが検証
・oltimo_ot-0875をAmazonで見る 楽天市場で見る
2、アジア・ラゲージ MAXBOX MX-8011
アジア・ラゲージの「MAXBOX MX-8011」は優秀。
アジア・ラゲージも日本の大手スーツケースメーカー。やや高級。
値段は高いのですが、「Oltimo」より全体的に優れるスーツケースです。
持ちやすいハンドル、強度の高い内部構造、2枚の仕切りなど仕様は抜群。
Mサイズの品番は「MX-8011-24W」。
Oltimoより本体サイズが少し大きいながら重量4.0kgと軽く、
容量は拡張前70L、拡張後78Lと大容量で超優秀。
お金に余裕があればMAXBOXの方がおすすめ。
自分も購入してレビューしています。
解説:アジア・ラゲージ MAXBOX MX-8011 レビュー!評判のスーツケースをプロが検証
・MAXBOX_MX-8011をAmazonで見る 楽天市場で見る
3、CARGO AiR LAYER CAT-648LY
本体中央も開きますが、片面開きにもなるタイプ。
CARGOは日本のメーカー「トリオ」のブランド。
本体をパカッと開く普通のスーツケースの使い方もできてかつ、
片面開きとしても使用できるハイブリッドタイプです。
Mサイズの品番は「CAT-648LY」
この仕様でありながら重量3.9kg、容量は60Lと優秀(拡張機能は無し)。
2万円程度と安いながら作りはしっかりしています。
コスパ優秀なスーツケースです。
自分も購入しています。レビューはこちら。
・CARGO AiR LAYER レビュー!評判のスーツケースをプロが検証
・CARGO_CAT-648LYをAmazonで見る 楽天市場で見る
6、番外:安物でいい場合は「LW 5524」
高機能ながら実売価格1万円前後とコスパが良い。
キャスターストッパーはありません。
「LW」は日本の大手メーカーT&Sのブランド。
実売価格1万円程度と安いながら作りが良く、コスパは抜群。
安い片面開きタイプならこれで間違いない。
12段階に調節できるキャリーハンドル、Type-A&CのUSBポート、
ドリンクホルダー、容量拡張機能搭載と超高機能。
このあたり日本大手メーカーなのでしっかりしていて安心。
キャスターの静音性も良く、HINOMOTOよりやや劣る程度。
容量も多めで重量も軽め。デザインも良し。
キャスターロックが無いのだけが残念。
かなり優秀なスーツケースでおすすめできます。
詳細はレビューを見て下さい。
7、まとめ
修学旅行用ならMサイズの片面開きタイプがおすすめ。
静音キャスター&ストッパーがあると便利。
修学旅行用ではありますが、将来的に子供用となる。
大人になっても使い続けることになるため、それを想定して買います。
就活でも使えるようなデザインがおすすめです。
静音キャスター&ストッパー搭載品なら後悔しない。
ストレスなく長く使い続けることができます。
少し値段が高くなっても搭載品を買いたい。
よほど自分のようにスーツケース好きではない限り家族で使い回します。
子供用というよりも親が使う用として選ぶのも良いと思います。
その他の片面開きタイプのスーツケースは下の記事を見てください。