一人旅におすすめのスーツケース4選!

  パルどう@法人10期目 更新日:
一人旅におすすめのスーツケース

一人旅でおすすめのスーツケース

1年くらい一人旅をしていた時期があるのでベテランです。
ただ、スーツケースではなく背負える大きなバッグで行きました。
機動性重視の場合はスーツケースはダメです。

その経験からもしスーツケースで行く場合はどうするか?と、
選び方とおすすめのスーツケースを紹介したい。

1、長期の一人旅の荷物で重視する点

一人旅の悩み 洗濯 大雨 怪我など

下記は絶対。

・下着は可能な限りたくさん持っていく(最重要)
・大雨に備えてレインコートは要る
・爪切りなど衛生用品は必須

とにかく下着が大事です。
一人旅で一番面倒なのは洗濯です。
下着が少ないと洗濯回数が多くなってしまう。

折りたたみ傘は当然必須ですが、レインコートも必須。
大雨の日に活動できなくなり、そしてずぶ濡れになるのは一人旅では致命的。
ホテルじゃないと乾かすのは難しく、基本一人旅でホテルにはあまり泊まらない。
靴はゴアテックスの防水シューズが良いです。

爪切りや絆創膏など衛生用品は意外と必要になる。
小さいものなのでこれは持っていこう。

2、バッグだととにかく重たい

バックパック一つでの一人旅だと、バッグがとても重たい

いくら背負うとはいえ、重たくてきつい。

限界まで入れた着替え等に、パソコンなどの電子機器、
お茶や地図などでとんでもない重量です。
ほぼ長期の登山な感じになってしまう。

ここはスーツケースで行けるなら確実にスーツケースが楽。
パソコン等の重たいものを入れて、軽いやつはバックパックへ。
スーツケースはホテルやコインロッカーに預けておく。
特に女性はこのスタイルをおすすめします。

できるだけ収納性が良いスーツケースを選びたい。
そして取り出しが簡単なやつが良いです。

3、メイン収納にアクセスできるフロントポケット型がおすすめ

おすすめのフロントポケットのスーツケース メイン収納にアクセス可能なものがおすすめ

狭い場所でも荷物の出し入れができるようにしたい。

普通のスーツケースならパカッと大きく開かないと荷物の出し入れができません。
そんなスペースは無いことが多く、荷物の取り出しは非現実的。
そのため、フロントポケットから出し入れできるタイプがおすすめです。

片面開きに特化したタイプはパソコンの収納ができなかったりするので、
フロントポケットでかつ片面開きにもなるハイブリッド型が良いです。

当記事ではそのタイプでかつ、機能性も性能も良いスーツケースを紹介します。

4、できれば欲しい機能

HINOMOTO Lisof SILENT RUNとキャスターロック付きのスーツケースを選びたい

静音キャスターとキャスターロックは欲しい。

今どきのスーツケースはこれらが当たり前。
値段も1万円台で普通に買えるようになってきたため、
ケチらずに搭載品を買うようにしたい。

キャスターは「HINOMOTO Lisof SILENT RUN」がおすすめ。

日本が誇るキャスターメーカー「日乃本錠前(HINOMOTO)」の超静音キャスターです。
これは本当に静かで操作性も耐久性も抜群。
最高級のキャスターと考えていい。それでいて価格も安い。
日本メーカーの中級品以上に多く採用されています。

キャスターロックは足で踏むタイプと、
ワンタッチボタン式(ほぼHINOMOTO製)があります。
当然後者の方がおすすめです。

5、一人旅におすすめのスーツケース

高額で高級なスーツケースは除外します。
セキュリティ的にも高級品は良くない。
コスパが良いものだけ紹介。

<選定基準>

・上記のタイプ
・Sサイズ(機内持ち込みサイズ)でかつ、最大クラスの容量
・静音キャスター&ストッパー搭載

※紹介するスーツケースのキャスターは全て「HINOMOTO Lisof SILENT RUN」です。

1、プラスワン:ALPHA SKY

おすすめのスーツケース プラスワン:ALPHA SKY 999-49SPEX

大容量でかつ容量拡張機能搭載!

プラスワンは日本のスーツケースメーカー。
昔からコスパの良いブランドとして人気です。

ALPHA SKYは何種類かありますが、
「999-49SPEX」のフロントポケットタイプがおすすめです。

容量拡張前でも40Lと最高クラスの容量なのに、拡張後は45L。
容量が大きいというのはスーツケースでは強い。
値段も安いので、デザインさえ気に入ればおすすめできます。

プラスワン ALPHA SKY 999SPEX レビュー!評判のスーツケースをプロが検証

999-49SPEXをAmazonで見る  楽天市場で見る 

2、BERMAS EURO CITY2

エキスパンダブル おすすめ スーツケース BERMAS EURO CITY2

やや高級で優秀なスーツケース。

日本のメーカー「衣川産業」のブランド。
「EURO CITY2」はカジュアルデザインで旅行向き。
これだけ唯一容量拡張機能があります。

容量は38L、拡張後45Lとそこそこ大きく、
フロントポケットタイプながら重量3.1kgと優秀な数値。
ただ、メイン収納とポケットが繋がっている特殊なタイプなので注意。

Type-AとCのUSBポートも搭載しているのも良い点。
巨大なモバイルバッテリーを苦労せず持っていけます。

元はドイツブランドだけあり、品質もこだわっていて良いです。
軽量性と容量重視ならこれがおすすめ。

レビューはこちら

バーマス ユーロシティ2 レビュー!評判のスーツケースをプロが検証

BERMAS(バーマス)のスーツケースの話(良い点・悪い点・評判など)

EURO_CITY2をAmazonで見る  楽天市場で見る 

3、ロジェールジャパン oltimo OT-0875-49

おすすめのフロントポケット スーツケース oltimo OT-0875-49

片面開きタイプ。巨大フロントポケットで収納性抜群。

oltimoは日本の大手メーカー「ロジェールジャパン」のブランド。
本体中央が開かない片面開き仕様。
前面から荷物を出し入れします。

大きなフロントポケットが特徴で、15インチノートPCも収納できる。
雑にいろいろ詰め込めるので一人旅に便利です。

容量は38L、拡張後44Lと良いですが、重量は3.4kgとやや重ためなのが難点。
デザイン的に女性におすすめできる。

Lサイズのレビューはこちら

oltimo(オルティモ) OT-0875-69 レビュー!評判のスーツケースをプロが検証

違う仕様ですがSサイズのレビューはこちら(0869は中央も開くタイプ)
oltimo OT-0869 レビュー!

解説:ロジェールジャパンのスーツケース「oltimo」の良い点・悪い点を解説

OT-0875をAmazonで見る  楽天市場で見る 

4、アジア・ラゲージ MAXBOX MX-8011-18W

アジア・ラゲージ MAXBOX MX-8011-18W

片面開きタイプ。仕切りが簡易的でメイン収納へアクセスしやすい。

MAXBOXは日本の大手メーカー「アジア・ラゲージ」のブランド。
このMAXBOXは仕切りが簡易的で特に出し入れしやすいのが特徴。
値段はやや高いですが、品質はとても良いです。

重量3.0kg、容量は拡張前38L、拡張後44Lと優秀。
フロントポケットは簡易的なので、
タブレット一つなど、そうポケットを使わない場合におすすめできる。

横開き仕様のMサイズはレビューしています。

解説:アジア・ラゲージ MAXBOX MX-8011 レビュー!評判のスーツケースをプロが検証

MAXBOX_MX-8011をAmazonで見る  楽天市場で見る 

5、エース:HaNT ココント

片面開きのスーツケース HaNT ココント

片面開きタイプ。おしゃれなデザインながら超優秀。

HaNTはエースの女性向けブランド。
ココントは男性も使えるデザインにもなっています。
HaNTココントの種類は2つありますが、「トランクタイプ」が片面開き仕様。

外観もおしゃれですが、内装が特に凝っていて素敵。
機能性も良く、「HINOMOTO Lisof SILENT RUN」とキャスターロックを搭載。
ストッパー操作部がキャリーハンドル付け根にあるので使いやすい。

重量3.0kg、容量は拡張前36L、拡張後44Lと優秀。
パネルのポケットの仕様が良く、立てたまま使いやすいのが良い点。
個人的にはHaNT ココントの仕様が一番使いやすいと思えるほどに。

詳細はレビューを見て下さい。

解説:HaNT ココント レビュー!評判のスーツケースをプロが検証

HaNT_ココントをAmazonで見る  楽天市場で見る 

6、まとめ

一人旅ならメイン収納にアクセスできるフロントポケットタイプのSサイズを選ぶ。
静音キャスター&ストッパー、容量拡張機能があると便利。

スーツケースの荷物がいつでもどこでも取り出せるタイプなのが必須。
フロントポケットでかつ、そこからメイン収納にアクセスできるタイプがおすすめです。
椅子の上でも車内でも荷物の出し入れができる。

お店の中に入る時など大きいバッグは邪魔になる。
ラーメン屋のカウンターとかどうしようかといつも思ってました。
それもあるのでスーツケースはSサイズが良いです。

ずっといっしょなのでガラガラとうるさいのはきつい。
最高級の静音キャスター搭載品を選びたい。
キャスターロックは電車やバスで超便利。事故防止にもあったほうがいい。

容量拡張機能があると便利です。
5Lでも容量が増える全然違う。
バックパック無しでいくなら欲しい。

是非これら紹介したスーツケースを検討ください。
機能・性能、間違いないです。

安くておすすめのスーツケースはこちら
2万円以下のおすすめスーツケース
5000円前後のおすすめスーツケース
おすすめスーツケースブランド(総まとめ)
買って良かったおすすめのスーツケース

安く買うならAmazonアウトレットは必見
Amazonアウトレットのスーツケース
(中古として販売されています)

おすすめ記事
パターン別おすすめスーツケースの関連記事

記事一覧はこちら:パターン別おすすめスーツケース

管理人について
パルどう
著者:パルどう
職業:会社経営
スーツケースサイトを作り続けて10年
豊富な知識で的確に解説します
法人10期目。必死に仕事中…

プロフィール
当サイトについて
サイト内検索
スーツケース100%ガイドについて

各種ブランドの解説とレビュー、おすすめスーツケースを紹介しています。良い点・悪い点をわかりやすく解説しスーツケース選びをガイドしています。

スーツケース100%ガイドはメーカー等からの提供を一切受けておりません。それにより公正にレビューし評価をしているのが強みです。実際何度も提供でのレビュー依頼がありましたが全て断っています。

安物から高級品まで長年使ってきた経験から的確なレビューと解説をいたします。

Amazonのアソシエイトとして、[スーツケース100%ガイド]は適格販売により収入を得ています。

レビュー
サムソナイト
エース
T&S
シフレ
アジア・ラゲージ
ロジェールジャパン
トリオ
協和
衣川産業
エンドー鞄
プラスワン
グリフィンランド
伊藤忠リーテイルリンク
良品計画
LOJEL
デルセー
アメリカンツーリスター
Aer
KURUKURU
ドン・キホーテ
その他
解説したスーツケース
aapost